上北沢・哲英会(個人塾)連絡用ブログ  >> 2018年05月に投稿されたエントリー一覧

古文演習(2017千葉大)口語訳演習:枕草子


2018/05/26
古文演習(2017千葉大)口語訳演習:枕草子の記事の続きを読む
次の文章は、中宮定子のもとでのひとこまを描いた、『枕草子』の一節である。設問1 A~Cの主語は{作者、宰相の君、宮、大臣}のいずれか。2 a~dについて、文法的に異なったものを1つ選べ。3 傍線部①「え候ふまじき心ち」、④「今は歌のこと思ひかけじ」を、それぞれ現代語訳しなさい。4 傍線部②「いといかがは、文字の数知らず、春は冬の歌、秋は梅花の歌などをよむやうは侍らむ」を、わかりやすく説明しなさい。5 ...

>>古文演習(2017千葉大)口語訳演習:枕草子の記事の続きを読む

| 上北沢・哲英会(個人塾)連絡用ブログ ホーム | 次ページ

▲TOPへ