入試はまだ終わっていない


一般受験6名
(この数字の中には、すでに、来年度に向けて受験勉強を始めた人もいます)
本人から直接報告のあった大学学部だけを紹介しております。
ここに書かれない大学学部(本人にとって達成感がない?)が7前後ある模様
(セ)はセンター利用

3月23日
・上智大学 総合人間科 社会

3月8日
・北海道大学 総合入試 理系
3月1日
・早稲田大学 社会科学部
   *このブログで解説中
2月27日
・慶応大学 商学部A
・明治大学 農学部
2月24日
・立教大学 文学部
・成蹊大学 文学部(セ)
・東京農大 応用生物(セ)
・東京理科大 理工学部
2月16日までに合格が判明した大学
・上智大学 総合人間科 社会
・東京理科大 基礎工(セ)
・上智大学 理工学部A
・明治大学 国際日本


◆23日午後、『上智大学総合人間科学部社会学科に合格した』との連絡をうけた。
 大学から電話があったという。

そこで、上智大学(ホームページ)に行ってみた。






2012年度一般入学試験 補欠者の入学許可状況

*補欠者の入学許可の発表は原則として次の3回に分けて行います。

  第1回目:2月24日(金)

  第2回目:3月 9日(金)

  第3回目:3月23日(金)

 補欠者のうち入学を許可された方には、合格通知書および入学手続書類を郵送(速達)します。



3月23日(金)  総合人間科学部社会学科 38名




と、あった。

募集45名に対して、追加合格38名   うーむ

大学もたいへんだ 塾もたいへんだけどね


この学科の志願者数が発表されたとき、


     2011年 募集 35名 志願者数 597名 見かけの倍率 17.1倍
     2012年 募集 45名 志願者数 1444名 見かけの倍率 32.1倍
*志願者急増は「小論文」がなくなった所為

「なあに これー」と、笑いながら動揺する生徒に
「競争率なんか、気にしない、点さえ取れば、受かるんだから」と
わけのわからないことばを反射的に返したのを思い出す。

追加合格者38名は 今頃 『合格だよ』といわれて どうすればいいのでしょうね?
(合格発表は2月11日でしたからね、40日も前に落ちた大学)

ここが第一志望で浪人を決めていた人、より上位の大学に進学を決めていた人
を、除くと。


関連記事

| 上北沢・哲英会(個人塾)連絡用ブログ ホーム |

▲TOPへ