質問:英語整序問題;関係詞
きみだと思った人は実は他人だった。
The man ( to / was / who / a stranger / you / I / be / thought / proved ).
解法:
まず、日本語を分解します。
《きみだと思った》人は実は他人だった。
私はその人をきみだと思った。その人は実は他人だった。
「実は~だった」が、 proved to be ~(=~であることが判明した)であることを見抜きます。
それぞれを英文にします。
①I think the man was you.
②The man proved to be a stranger.
①は修飾部、②が親の文(主節)です。
①から、「前に出すだけの英文法」を使って、
the man I think was youを作ります。
the manは、主格ですから、the man をwhoに換えます。
つまり、who I think was you
これを親の文②の先行詞:The manに貼り付けます。
The man who I think was you proved to be a stranger.
以上です。
- 関連記事
-
-
DUO3.0とアプリ 2014/06/25
-
質問:英語整序問題;関係詞 2014/06/23
-
撰集抄 「志賀中将遁世流浪事」解法のイメージ 2014/06/17
-