当塾の入会要件


入塾をお考えの方にお願いしたい要件は

お子様本人の、

『現状を打開するために、本当に勉強したい、習ってみたい』『わからないことをわかるようになりたい』

という思いが強いこと  です。成績は問いません。

今春、中央大学法学部国際企業関係法に進んだ男子は、1年半前に入塾したとき、「やる気だけはあります」「日大法が第一志望です」と言っていました。彼の壊滅的だった英語は、国文法・中学英語の不定詞や助動詞、準動詞が使われた英文の構造・機能の理解に始まり、最終的には三冊の文法問題集、650の英作文添削や(700~1200単語)英文×30の全訳演習等を消化することにより、辞書があればエコノミスト誌の記事もそこそこ読めるまでになったのです。これはすべて、彼の向上への強い意志が生み出した結果だと思います。(Sくん、例に挙げたりして、ごめんね。)


上記のようなお子様の来塾が不運にも少なかった学年は、1年間0~1名ということが起きます。生徒募集において同一学年4名までとしておりますが、これは、必ずしも4名を目標に募集しているわけではないのです。高三・浪人あわせて7名を教えた年度もあります。私の塾は、経営とか損益分岐点とかいう用語から隔絶した地点で生息しているのです。習ってみればわかると思いますが、教えることを楽しみたいと思っています。わかりやすく、論理的に、科学的に教えられることを目標にしています。

楽しく教えられて、志望校に合格してもらえれば言うことなしです。

関連記事

| 上北沢・哲英会(個人塾)連絡用ブログ ホーム |

▲TOPへ