全訳演習:How multiculturalism fails immigrants(2)


So far, so good—only the real lives of migrants are very different. The “blackness”’ of the diaspora, and the activist arguments about an “uncorrupted” identity or connections with cultural roots, have only tenuous links with our day-to-day lives. Authentic historical identities are beside the point in most people’s life and work. The typical migrant, instead, survives by operating several different selves at once.
ここまでの話はまあわかる。―ただ、移民たちの、実際の生活ぶりだけは、他とは全く異なっている。ディアスポラ(移民)たちが醸し出す「暗い雰囲気」、さらに、「アイデンティティーがどのくらい発揮されているか」とか、文化的なルーツとしっかり繋がっているのかといった、活動家たちがおこなう議論は、私たちの現実の生活とはほとんど関係がないのだ。真の歴史的アイデンティティー(などという言葉)は、人々の生活や仕事とはほとんど関係がない。それどころか、典型的な移民はいくつもの異なった自分を同時に演じながら何とか生活しているのだ。

Yet the very policies designed to recognise and value citizens’ identity are still in many ways influenced by 19th century ideas about ethnicity. It is commonplace, for instance, to be told that a child with a dark(ish) skin needs to be acquainted with his or her “own culture,” even when it isn’t clear what that might mean. The more we know about the science of genetics and the history of humankind, the more obvious it is that race itself is a more or less meaningless category.
国民のアイデンティティーを認容し、尊重することを目指してつくられた諸政策なのに、未だに多くの点で19世紀型の民族思想をひきずっている。たとえば、茶色(系統)の皮膚に生まれた子供は、彼の色が示す「固有の」文化のことをよく知っていて当然であるような空気が充満している。たとえ、どういう経緯で、こういう色なのか、わからないときでもである。遺伝学や人類史に詳しくなればなるほど、人種という言葉は、結局意味のない概念だということがはっきりしてくるのだが。

Ironically, over the last decade or so, as the label “race” began to be discredited, the word “culture” has been pressed into service as a surrogate for all the familiar old attitudes. Figures like the previous mayor of London, Ken Livingston, decided that multiculturalism would be the political strategy to solve all the problems of migrant and British identity. But multiculturalism offered different meanings to different people. Even the right-wing and racist parties, staunch opponents of what they might have described as “race-mixing,” recognised the advantages of a multicultural arrangement in which each “culture” could maintain its exclusivity behind various social and political barriers.
皮肉なことに、10年ほど前から、「人種」という記号が信用を失い始めるにつれて、「文化」という言葉が、戦略的に使われるようになってきている。今まで使ってきた言葉(attitudes態度を表明する言葉)をすべて使うことを止めたのだ。前ロンドン市長ケン・リビングストンのような人たちは、多文化主義を、移民と英国民のアイデンティティーにかかわるすべての問題を解決するための政治戦略にしたてようと決めた。しかし、多文化主義は、国民全員に利益をもたらしたわけではなかった。右翼や人種差別主義政党、彼らなら「混血主義」と表現しかねない思想に、まじめに反対する人たちまでが、多文化主義の手法には利点があると考えた。多文化主義を採用すれば、それぞれの「文化」がさまざまの社会的・政治的障壁を抱えていても、それぞれの独自性を維持できるだろうと考えた。
関連記事

| 上北沢・哲英会(個人塾)連絡用ブログ ホーム |

▲TOPへ