高3国語問題演習10月の 教材変更
高3国語入試問題演習
10月の演習問題を以下のように変更します。
〔一ヶ月遅れまで指導します〕
済み9 入不二基義「足の裏に影はあるか、ないか?」
「十訓抄」
「五山堂詩話」 名古屋大 2010
済み10 入不二基義「足の裏に影はあるか、ないか?」
橋本聡「身体教育の思想」
「増鏡」
「文選:答客難」 早大スポ 2010
9月①11
清水哲郎「死に直面した状況において希望はどこにあるか」
京都大学 2007
9月②12
内田 樹「寝ながら学べる構造主義」
「住吉物語」
「伽婢子」問題文の続き*ブログ
「貞観政要」 九州大学 2012
9月③13
熊野純彦「知と行動の外部化が意味するもの」
擬古物語「八重葎」
周亮工 「閩小記」 広島大学 2012
9月④14
野矢茂樹「語りえぬものを語る」
「松蔭日記」(ゆかりの花)
「白居易の手紙」 神戸大学 2012
10月①15
柄谷行人「ネーションと美学」
小川洋子 小説「果汁」
「堤中納言物語」(作り物語)
「逸民列伝(後漢書)」(南北朝・史書) 大阪大学 2010
10月②16
佐藤卓己「日本型『世論』の成立」
宮本輝「刀」
「十訓抄」
「小畜集」 大阪大学 2009
10月③17
河野哲也「意識は実在しない」
寺田寅彦「自画像」
「源氏物語 手習」
朱弁「曲洧旧聞」 早大教育 2012
10月④18
河野哲也「意識は実在しない」
「俊頼髄脳」
「春秋左氏伝」
河野裕子「ひとり遊び」 東京大学 2012