期末考査の準備
期末テストが迫っている塾生 特に 中学生へ
当塾は定期テストの2週前から毎日でも、自習・質問を許可しています。
(午後3時半から入室可)
できるだけ早めに入室して
勉強時間・質問時間を確保してください。
①学校の問題集・プリント、自分で購入した問題集、なんでもどうぞ。
②練習問題が足りないときは 西村まで。
③{基本的な勉強の仕方}
暗記よりも理解・わかること
わからないことはわかるまで質問しましょう
すべての情報を文字にしましょう
すべての式・説明も文字にして残しましょう
どのようにして、理屈が積み上げられているかを図や絵にしましょう。
まとめや虫食い問題をいっぱい作って、紙だらけにしてしまいましょう。
とはいえ、国文法・化学など暗記も必要になります。
これらは、声に出して覚えましょう。
ないうよう・ますたてでてん・まるとので・ことものためときめいしの・ば
かそうかなまああてにすんなひどすぎるはっきん
④テスト準備科目について
英語(教科書訳を英語へ)、
数学(どの定義・定理を使って解くのか)、
国語(登場人物の気持ちを感じ取ること、作者の主張(論理の組み立て方)をわかること、そして、覚えること)、
社会:地理・歴史・公民(ひたすら、理解と虫食い)
理科:第一分野・第2分野
イオン(価電子、電流が流れる、イオン化系列)
天体(地軸の傾きから、年周運動・日周運動)
電流回路(電圧とは、電流とは) 等の質問は早めにね!
西村
The highest marks in 2014 / Ms. I

- 関連記事
-
-
質問(中2)as-asをもういちど説明してほしい への返事 2015/11/06
-
期末考査の準備 2015/11/02
-
10.25 駿台模試 国語の解説予告 2015/10/29
-