中3「受験数学パターン演習」開始のお知らせ
11月20日から
「出題パターンをぜーんぶ ゲット!」演習を開始します。
希望者のみ----->西村まで
教材:「直前演習プリント(非売品)」使用
終了目標 2015.11~12
◇A問題・・・「頻出-解法パターン」 これだけを先に通しても良い
◇B問題・・・Aでとりあげた解法パターンを、大問形式にした問題
◇S問題・・・かなりいやらしい入試問題(私立上位・都立グループ校を受験)
S問題はカット可。
*『公式集』を横に置いておくこと。
*ノートに自己の解説を記述しながら解くこと。
*過去問演習は別途行うこと。
*方程式を使って解くこと。(x⋅r⋅tとおくこと)
1.数と式の計算 4
正負の数、文字式の変形、累乗の計算、平方根のつぼ√(3(120-a) )、工夫を要する因数分解
2.整数・場合の数・確率 4
素因数分解 約数の個数、LCM・GCM、順列P、組み合わせC
3.方程式・不等式(平方根の入った方程式)4
一次方程式・連立方程式・二次方程式(平方完成)・不等式の整数解 文章問題
4.平面図形 6
平行線・多角形・角度を求める・三平方の定理 h=(√3 a)/2 S=(√3 a^2)/4
相似と面積比と体積比 円周-中心角-円周角・円に内接する四角形・円と接線
円と三平方の定理 内心・外心・重心、三角形の面積と線分比
5.立体図形 6
体積・表面積・回転体の表面積、立方体の切断面:正六角形の面積ほか
展開図であらわされた立体(円錐・四角錐台など) 扇形:S=πRr、S=lr/2 r/R
最短距離、立体に内接する球 v=(4πr^3)/3 S=4πr^2
6.関数 6
比例(傾きy/x )・反比例(面積xy)、変化の割合 a(α+β)
変域(定義域、値域)、y=ax+bの x切片(-b/a)とy切片(b) √(aα^2⋅aβ^2 )
関数のグラフと図形の面積、関数のグラフと三角形・四角形 等積変換
7.関数・図形の総合問題 6
8.確率の総合問題 3
9.規則性を読み取る問題 6
10.私立高校の計算問題
x-1/x=3のとき、x+1/x=?など、多数。
- 関連記事
-
-
高3 英語 2015早大教育2番 2015/11/27
-
中3「受験数学パターン演習」開始のお知らせ 2015/11/19
-
中3 理科天体質問 for S 2015/11/18
-