国語の記述について
国語の記述
出題者の気持ちになりましょう。
<なぜ、出題者は「こんな問い」を発しているのか>と、考えましょう。
出題者は、この問いが、「解答者が本文を正確に理解しているかどうかを
見るのに、最適の質問だ」と確信しているからです。
ということは、本文の論旨(通常は一つ)を読み取れてさえいれば、
作者の主張や思いを理解できてさえいれば、大きく点を落とすことないと言うことです。
そうして、今度は
<なぜ、作者は「こんな文章を書こうと思ったのか」という?>にたどり着くと思います。
*こんな過程を何度も経験することで、あなたの国語の点数は安定していくはずです。
- 関連記事
-
-
入試問題のある新聞社サイト 2013/02/12
-
国語の記述について 2013/02/04
-
高校受験相談 2013/01/30
-