春休み中の指導について
春休み中の指導について
3月7日から、申し込みを受け付けています。
(日程・時間は変更されることがあります)
3月20日(月) 休み(該当者は補習を)
3月24日(金)指導①午後3:00~9:00
3月25日(土)指導②午後3:00~9:00
3月26日(日)休み
3月27日(月)指導③午後2:00~8:30
3月28日(火)指導④午後2:00~8:30
3月29日(水)指導⑤午後2:00~8:30
3月30日(木)指導⑥午後2:00~8:30
3月31日(金)指導⑦午後2:00~8:30
4月01日(土)指導⑧午後2:00~8:30
4月02日~4月05日は休み
4月6日(木)4月の指導開始
【費用】不要(月謝に含む)
【申し込み順】
・同一時間帯に6名まで
・1回:2~6時間の指導
・全日程出席可(申し込み順)
・申し込み受付け:3月9日(木)から。
勉強は遊びだと思わないと損する
【指導の姿勢と根拠】
わかるための指導とは・・・
勉強ができないとはどういう現象か?
丸暗記学習は存在しない・・・
原理・法則・概念・定義をしっかり理解するために・・・
英語力の限界線を常識・教養・好奇心・国語力が決定する
受験の動機付け・学校の価値・受験勉強の価値
暴力的な、類題の大量演習を課するよりも・・・
見やすいノートを工夫する=説明を自分で記述する=こころの安定
全員もれなく添削指導つき
添削を必要とする科目・単元:問題集には記入せず、コピーしたものに解き、提出する。
教師に見せるということ・知られるということ・理解されたということ



弱い単元をピンポイントで指導します
<<指導例>>
1.この期間を利用して、不得意科目(単元)を地道にやり直し・修復する
2.英文法一週間で一周計画
3.国語マルバツ問題を証明問題にして遊ぶ
4.早慶上智等を目指す高校生:Economist・New York Timesなどの最新記事の講読指導
5.「世界史ノート」作成の補助(2014)、世界史記述添削(2016)
6.「一次関数」「確率」を10時間作戦
7.新中1:小数・分数・比から文字式の王者へ
8.古典文法の一週間
9.ヴェクトルの30問
10.英語基本構文 全部ゲットへの意思
11.英単語 5周回への誓いと実行(音声も忘れずにね)
12.小論文指導:都立立川高校 平成26年推薦入試問題
「ランダム」とは、でたらめであること、何ら法則性がないことをいうが、この実験がなぜランダムでなくてはならないのかを120字以上160字以内で説明しなさい。筆者のいう「独白のコミュニケーション」とはどういうものか、50字以上60字以内でまとめなさい。「空談・清談・閑談を楽しむ能力」とはどうすれば養えるのか。筆者の主張をまとめ、 あなたはそのことについてどう考えるか、360字以上400字以内でまとめなさい。
などなど・・・
<学年別指導例>
新高1:英文解釈・数学ⅠAの進行・現代文の読解と記述演習・早期完成を目指す「英文法Ⅱ」など
新高2:英文法整序添削650問・英文解釈演習・数学ⅡB演習・「早慶の英語」・現代文読解演習:「記述問題」
新高3卒:受験の動機付け準備・・英語:英文法語順添削 入試問題読解演習 英作文添削・・国語:入試問題演習 記述演習 古文演習 漢文演習・・数学:ⅠA・ⅡB 2010年~2017年のセンター入試問題演習 国立二次の数学
新中1:英数の先取り演習・国語の基礎力チェックと補強(文法ほか)・算数の基礎力チェックと補強(分数の意味、割合、速さなど)
新中2:英語・数学の復習、あるいはやり直し・英語の基本例文30番までの理解と完全暗記・数学文章問題演習(方程式と不等式)・国語読解演習=記述問題の解き方と主旨のつかみ方
新中3:①受験勉強の基礎作りを一貫して行います。②英数国;中1中2範囲の再点検 弱点単元の修復③私立一貫校の学習;補習と進行
- 関連記事
-
-
中学生のための「よくわかる英語」指導について 2017/03/21
-
春休み中の指導について 2017/03/10
-
2017年 東北大の和文英訳を考える 2017/03/09
-