英語入試問題演習(千葉大)ノート
千葉大 英語1番(2013)の西村的解答例
問1 どういう点がextraordinaryか?
ルー・ゲーリッグ病を発症した人は例外なく数年で死んでしまうが、ホーキング氏は70才を過ぎてもなお生きている点。
問2 the Britonは誰を指すか?
アメリカンアクセントに困るthe Britishだから、 Stephen Hawking
問3 thatは?
ホーキング氏の意思伝達には非常に時間がかかること。
問4 the disease has progressed less rapidly in Hawking than in most.
ホーキング氏の場合、病状の進行具合は他の多くの患者と比べて、緩やかであった。
問5 thoseとは。
from~とalong with~の対応から、DNA samples
問6“Yet it has not prevented me from having a very attractive family and being successful in my work, ”
・・塾:しかし、ルー・ゲーリッグ病は、とても魅力的な家庭を持ったり、仕事
西村:私はルー・ゲーリッグ病を発症はしたが、とてもすてきな家庭を持つことができたし、仕事も順調にこなしている。
問7 a/as/as/I/lead/life/normal/possible/to/try
so big a box、too old a manとおなじ語順
I try to lead as normal a life as possible
問8 This is someone who's managed to find ways around every single problem the disease has thrown at him
・・塾:この人は、この病気がもたらすあらゆる問題を解決する方法を、うまく見つけ出した人なのです。
西村:ホーキング氏こそが、病気がもたらす、あらゆる問題の一つ一つに様々な方法を適用して乗り越えることができた、その人なのです。
- 関連記事
-
-
5月6日(土)指導の概要 2017/05/06
-
英語入試問題演習(千葉大)ノート 2017/05/02
-
Youtubeと古楽演奏 2017/04/30
-