5月6日(土)指導の概要
・平行四辺形の性質を証明する
一組の対辺が、平行で、長さが等しいければ、平行四辺形である。
手順:合同の証明が完成
→対応する角は等しい
→AB=DC→
これは錯覚と見なせる
→AB ll DC
・絶対王政について、エリザベスの例
・市民とは、商工業者をさす
・議会主義とは、王から権力を奪取する過程
・三角貿易について
・商工業の発展と発明について
フルトンなど
・工場労働者と奴隷解放
・合力と分力=ヴェクトル表示について
・ピタゴラスの定理:3:4:5
・斜面を滑り下る台車の重力=合力
・訳出のしかた
As Lehrer has noted, one of the great temptations of modern research is that it tries to pretend that every phenomenon
is a clock, which can be evaluated using mechanical tools and regular techniques。
現代の研究において、研究者は、すべての現象は時計のようなものであるから、計測器や一般的な技術を用いれば十分数値化できるかのようにふるおうとする。
These people, who are quite smart, performed worse than if they had been stupid.
こうした人たちは非常に優秀な人間であったにもかかわらず、実際の投資では、ありえないぐらいひどい結果を出した。
・・・など。
・一次関数が直交する
点対称・線対称
・二次曲線の接線について
- 関連記事
-
-
テレビドラマ:「オリーブ・キタリッジ」 2017/05/09
-
5月6日(土)指導の概要 2017/05/06
-
英語入試問題演習(千葉大)ノート 2017/05/02
-