質問 about 銅の電解精錬


質問の問題
kemi.jpg

電気分解を利用して、金属から不純物を取り除く技術:頻出問題。

下のサイトに詳しい(ボランティア精神に感謝!)けれど、
http://xn--qck0d2a9as2853cudbqy0lc6cfz4a0e7e.xyz/inorganic/black-copper
すこしだけ説明するよ。

ポイントは、
電圧を低く保って分解を行う(電流密度100~200)ので、
不純物たち(銀・亜鉛・鉛)はイオン化しない
(イオン化傾向が小さいのでイオンになるには大きな電気エネルギーが必要)
(あるいは、銅がぎりぎりイオン化される程度の電圧では、イオン化傾向の小さいやつらはイオン化されない)

で、陽極から剥がれて、単体微粒子の形で陽極の下に沈殿する。
これは、貴金属の取り出し方でもある。

銅よりも、イオン化傾向の大きい Ni, Fe, Zn などは、イオンとして溶け出すが、低電圧、低濃度のため陰極には析出しない。

Pbは、Pb2+として溶け出すが、SO2-と結合して、(1)の答えになる。
kemian.jpg


念のために、「化学の新研究(三省堂)」で、確認しました。






関連記事

| 上北沢・哲英会(個人塾)連絡用ブログ ホーム |

▲TOPへ