中学生の関数:理解度チェック
中1範囲
1. y=axを説明的に言うと? yはxに比例する
さらにy+2=a(x-1)は?
2. y=axの別式は? つまりどういうこと?
3. y=4x 、y=-4xのグラフの書き方は?
4. yはxに反比例する式は?
さらに別式は?
5. 5はつまりどういうこと
6. y=2x とy=2x+3、y=2x―3の関係は?
中2範囲
7. y=2x+3のx切片、y切片は?
8. y=2x+3と(0,3)で直交する直線の式
9. y=2x+3と平行で(2、1)を通る直線の式
10. (6, 3) (8, 7)を通る直線の式は? (2通りの求め方)
11. (2, 4)と(―5, 3)の中点の座標は?
12.y=3、x=-3、y=0、x=0とはどんな直線?
13.二直線の交点;y=2x+3 と y=x+5
14.
三角形の面積を求める。逆T字型の暗算。
三角形を二等分する問題 2パターン
平行四辺形を二等分するときの法則
台形を二等分するときの法則
X座標から距離をもとめる問題
距離からX座標をもとめる問題 ⇒ 方程式でを求める
中3範囲
中間テスト範囲特訓中



- 関連記事
-
-
十訓抄(口語訳):かの北の方とかやは、春宮大夫公実卿の女、 2017/09/06
-
中学生の関数:理解度チェック 2017/09/05
-
確率の質問:3n枚のカード 2017/09/02
-