中2英語:助動詞の考え方①


とりあえず、動詞を助けるから、助動詞とおもう。
 日本語でも、
 「食べない、食べよう、食べられる、食べるようだ、食べそうだ」の
 「ない、よう、られる、ようだ、そうだ」などを「助動詞」と呼ぶよ。

  
  述部が、 助動詞+動詞の原形になるだけのこと。

      わたしは 明日新宿に 行く予定だ

        主部                     述部
         I  am going to go   to Shinjuku   tomorrow.

 日本語よりも、ちょっと複雑なので、4つに分けて考えよう


1. {一般動詞の疑問文や否定文を作るための助動詞}
    *ここでは、詳細な説明はしない

  do, does, Do, Does
 ここでは、三人称単数が生きている

  昔:He does go to school. → 現在の英語:He goes to school.
  昔:He did go to school.  → 現在の英語:He went to school.

ここからが、中2英語:  

2. 助動詞+一般動詞の原形
   can, will, must, may

  短縮形:  won't うおうんつ,    mustn't ますんつ,

助動詞+一般動詞にするだけ、 三人称単数は無視する
He swims. → He can swim.~できる
He swims. → He will swim.~するだろう
He swims. → He must swim. ~しなければならない
He swims. → He may swim.~していい


3. 助動詞+be動詞の原形(つまり、be)
を忘れるな!

  He is tall.  → He will be tall.なる+だろう
  You are in Okinawa. → You will be in Okinawa. いる+だろう
 

関連記事

| 上北沢・哲英会(個人塾)連絡用ブログ ホーム |

▲TOPへ