早大理工 Text1[B]試訳
[B]
A further problem with the definition of large culture is
ラージ・カルチャーの定義にはもっと大きな問題がある。
that it can lead to a characterization of individuals from a particular group
as being the same as other members of the group
それを定義することによって、特定の集団に属す個個人はみな同じ特徴を持っていると評価しかねないということだ。
-in other words, it can lead to stereotyping.
つまり、固定観念を植え付ける可能性がある。
The concept of culture does not correspond to a real construct.
カルチャーという概念は実際のカルチャー(の構成)を意味するわけではない。
It is only a convenient concept
それは都合のいい概念にすぎない
created by sociologists and employed by academics, politicians, teachers and others
社会学者によって創られ、学者、政治家、教師などが利用する(概念)
to develop abstract characterizations of groups of people and their behaviors.
人間集団やその行動を抽象化しようとするのに(都合のいい概念)
While the use of such a concept helps to simplify the understanding of other people,
そうした概念を使うと、他者の理解を単純化しやすくなる一方で
there is an associated danger それに伴う危険がある
that such simplifications are based on subjective or limited experiences of interactions with members of other cultures
そうした単純化は主観的な、あるいは限られた、他の文化の構成員との交流を元にしている、
-and thus inaccurate.
そして、それだからこそ正確ではないという(危険)
Too often, the interactions are superficial or indirect,
きわめて多くの場合、そうした交流は表面的、あるいは間接的である、
perhaps only through what is presented
in the mass media, popular literature, or the Internet.
おそらく、マスメディアや通俗的な読み物、またはインターネットで
見られるようなものだけを通じてなされるので
- 関連記事
-
-
早大理工Texst1[C]試訳 2013/04/13
-
早大理工 Text1[B]試訳 2013/04/12
-
早大理工Text1[A]試訳 2013/04/10
-