11月30日(木)の指導メモ
11月30日(木)に指導した内容です。
午後3時半~9時40分
1 よく出るhononym (同音異義語)を提示B4プリント1枚
cue/queue 端緒/列
groan/grown
fair/fare
heir/air
site/sight/cite
など、約100種
2 一橋2005年 入試問題 数学 4番
aを定数とし、xの2次関数f(x),g(x)を次のように定める。
(省略)
(2) (1)で求めた範囲に属するaの値に対して、2つの放物線によって囲まれる図形をCaとする。Caの面積をaで表せ。
(3) aが(1)で求めた範囲を動くとき、少なくとも1つのCaに属する点全体からなる図形の面積を求めよ。
(3)を集合的(補集合)に処理する方法について
「少なくとも1つの~」が入り口!!
3 テスト範囲:
古文 源氏物語「小柴垣のもと」の品詞分解
・格助詞 副助詞 接続助詞 について
・ 「つ」「なり」 と 「て」「に」の連想
・ そもそも、連用形とは何か。
4 テスト範囲: 指数関数・対数関数
基本演算
底をそろえる
底条件と真数条件
不等式の向き
5 テスト範囲:英語:動名詞と不定詞
能動態で受動態をあらわす動詞
This watch needs repairing.
want,need,require,deserve,bear,be worth など
6 英語:不定詞の復習
want to- like to - start to- need to- hope to- decide to -
come to see him
be glad to see him
something hot
something to drink
something hot to drink
a house to live in
7 慶応商 小論文?の穴埋め問題
正の相関、負の相関
*文のまとめかたについて
相同と差異による、コントラストの付け方
8 添削の返却
中3 英語長文 9枚
中3 国語入試問題 4枚
高3 数学記述問題 2問
受験英作文 構文編 2枚
You have a phone call from a Mr. Kim Jong-un.
Kim Jong-unというかた(から)
高3 入試国語記述 200字
「解答例の修正」
人間の理解には細部や不透明によって限界があるが、
自分の内部は曇りなく理解できる。
しかし、他人の心は外から見えないので、自己に擬して理解する。
この理解の仕方は
未開人がしたように、すべての対象に適用可能である。
しかし、現代人はそれを否定し、
科学的観察だけが対象を完全に理解できる絶対的な方法と信じ、
未開人的な理解の適用範囲を狭めるが、その範囲設定は相対的なものであり、
現代科学の定義による機械論的理解と、事物を生き物とみる感性的理解とは両立しうる。
- 関連記事
-
-
2017 九州大学 英語1番 2017/12/02
-
11月30日(木)の指導メモ 2017/12/01
-
高3入試漢文指導メモ 2017/11/30
-