英文正誤問題 早大法 2017 Ⅲの(1)質問


次の英文 の間違いはどこ?それとも、正しい。

A lack of stable income was a problem which Lucy was confronted when she thought of becoming an actress.


【解説】

他動詞 confront  
① 人が問題に直面する confront B  Bに直面する 
② confront A with B     AをBに直面させる=突き付ける
に、焦点を絞る。

①より、
A lack of stable income was a problem [which Lucy was confronted / when she thought of becoming an actress].
a problem which Lucy was confronted のwasを不要とした。

Lucy confronted a problem(ルーシーは問題に直面した)というSVOの文から,
Oが前に飛び出したのであって、またwhichは省略した方が考えやすい。
a problem which Lucy confronted (ルーシーが直面した問題)
『安定した収入が得られないことが、彼女が女優になることを考えたとき直面した問題だった。』

と考えたが、旺文社「全国大学入試問題正解」では、
 a problem which Lucy was confrontedは 
with which Lucy was confrontedが正しい
となっている。

②を考えたらしい。②は
The investigator confronted the defendant with the evidence.
取調官は被告に証拠を突きつけた。
の例文が標準らしい。
すると、
her thinking of becoming an actress confronted Lucy with a problem 
(彼女が女優になることを考えることが、ルーシーをある問題に直面させた)
から
a problem with which Lucy was confronted という受動態になったと言うのだろう。

答え方は、下線部 which Lucy was confrontedを選択するだけなので
①②いずれの解釈でも正解となる。

関連記事

| 上北沢・哲英会(個人塾)連絡用ブログ ホーム |

▲TOPへ