"Our Awful Prisons"の第4パラグラフ


2017年 早大法1番
Adam Hochschild, "Our Awful Prisons: How They Can Be Changed,"
New York Review of Books (May 26, 2016)
の第四パラグラフについての注意

(6月27日指導)

④ アメリカの刑務所、そのあきれた現状
All this was obviously another world from the overcrowded and underfunded prisons of the United States, where classes, if (they happen) at all, are often an afterthought.
ここはどれをとっても,財源不足で定員オーバーのアメリカの刑務所とはほど遠いfromを訳した、明らかに別世界だった。アメリカでは、授業(教育指導)は-たとえあっても-ほとんど後付け言い訳程度のものだ。
When the former Missouri state senator Jeff Smith was sentenced to a year and a day in a federal prison in Kentucky, he hoped that as someone who had taught at Washington University in St. Louis, he would be put to work teaching.
たとえば自分で補いながら読む)ジェフ・スミス前ミズーリ州上院議員は、ケンタッキー連邦刑務所に1年と1日収監という判決を受けたとき、自分はセントルイスのワシントン大学で教えた経験がある(者として)ので、教育関連の仕事に回されると思っていた。
>刑務所では労働して稼ぐのが義務!
Instead, he was assigned to the prison warehouse loading dock, where he observed and(結果) took part in the pilfering of food by both inmates and guards.
しかし、そうではなかった。彼が配属されたのは、刑務所倉庫の貨物搬入ドックだった。そして、そこで、彼が見ているうちに加担することになったのは、受刑者と看守の両者による食品のstealing抜き取りだった。 >このあと、これが露見したとは書いてない。
A month from the end of his stay he was finally transferred to the education unit- and told to sweep out classrooms.
収監終了出所を一ヶ月後にひかえた頃、彼はようやく教育の部署に移動させられた。しかも(butではない。悪いことを連鎖させているから、and)、命じられた仕事は、教室掃除だった。
A computer skills class consisted of the chance to sit at a computer for thirty minutes, with no instruction whatever(副詞);
パソコン習熟クラスは、パソコンの前に30分間座っているだけで終わったconsisted ofだから、こう訳す。何にせよ、全く指導は受けられなかった。
at a nutrition class, a guard handed prisoners a brochure with information about the calorie count of food at McDonald's and Wendy's and released them after five minutes.
栄養学のクラスは、看守が{(マクドナルドとウェンディーズで出される料理商品の)カロリー計算のデータが載っている}ブロウシュアー(小冊子)を囚人たちに配布しただけで、5分後には解散した。


Jeff Smith について
ジェフ・スミス 「刑務所の中で学んだビジネス」が、TEDにあります。
以下、TEDから引用。
Once an up-and-coming (将来が有望視されている)star in the Missouri State Senate, Jeff Smith went to prison for covering up(もみ消すこと) an election law violation. Since his release, he's created a new space for himself as a professor, writer, political commentator and advocate for those he was locked up with (彼とともにlocked upされていた人々を代弁する)

関連記事

| 上北沢・哲英会(個人塾)連絡用ブログ ホーム |

▲TOPへ