添削について


現在、以下の添削を行っています。

1.大学受験入試問題:英語、数学、国語
答案は問題用紙に記入して提出してもらい、それを添削しています。

英語の例(赤い文字
:Which one of the following best explains why the author thinks we have an underidentified system?
次のどれが、私たちが正体が確認されたシステムを持っていないと著者が思うのはなぜかを最もよく説明しているか。
a. Because there is no economic miracle that ends without some kind of serious crisis. ←本文に言及がない
b. Because social experiments are too expensive to carry out.
c. Because the reasons for fast economic growth are rarely noticeable.
d. Because there has not been any crisis that was followed by a clear recovery.
e. Because we cannot replicate economic development in different experimental settings.
← 下線直後の一文: we do no have・・・*国語評論的には、正解ではない、本来は「人間の行動が一般化するには複雑すぎる」とかがあるはず

全訳(西村訳出)は印刷して配布。
a 経済的な奇跡は必ず深刻な経済危機で終わるから。 b 社会実験は実行するには費用がかかりすぎるから。 
c 急速な経済成長の理由はほとんど人目を引かないから。 d 明確な回復がつぎに続く危機は一度もなかったから。
e 私たちは、さまざまな経済環境を設定して経済発展をレプリカできないから。



2.高1、高2
 英文解釈:コピーに添削 3名
 英語整序問題
 4名
 国語入試問題演習 2名
 数学入試重要問題演習 1名
 古文演習:コピーに添削 1名

3.中学生
 中3入試問題:英語長文
 中3国語入試問題演習
 国語長文演習(中1・中2) 2名
 中3英作文演習 3名
 英語基本例文演習(中1・中2) 2名
4.小論文・作文 
  構成の仕方・経験の引き出し方など

まだ参加していない人、待ってます。
強制はしていません。
自主参加です。
ただし、1(高3添削)は今手一杯です。
tensakum.jpg
関連記事

| 上北沢・哲英会(個人塾)連絡用ブログ ホーム |

▲TOPへ