高2高3の国語(〇×問題)評論文について


*国語入試問題演習について

指導対象:高2高3(希望者)

評論問題(〇×問題)の指導と
その流れ


①渡された問題用紙上で大問を一つ解く。
 答案は問題用紙に記入する。
②それを西村に提出する。
③提出された用紙に、西村が〇×をつける。
 西村は ×になった問題に関して、問題文に
 再考を促す「赤い文字やライン」を入れる。

④返却の際、
 当該評論文のテーマ、
 本人が選択した選択肢が×である理由
 等について語り合う。

⑤本人は問題文に付加された「赤」や④を参考にして
 解きなおす。
⑥再度、提出。
⑦西村はそれに大きな〇や×をつけて返却する。
  結果に応じてそれなりの対応を求める。
_______________________________
以下は、
ある高2生が解いた問題(用紙)
写真の小さい〇×(赤)は初回提出時のもの
大きい赤丸は再提出時のもの

Jten01.jpg
Jten02.jpg
Jten03.jpg
関連記事

| 上北沢・哲英会(個人塾)連絡用ブログ ホーム |

▲TOPへ