高校生 英語演習 10月の演習教材


2019年英語演習10月


1.英文法添削  *テキストをコピーしたものに解いて提出:テキストには記入しない
・CKT  「英文解釈」*  (高1高2) 
・整序問題 1~650  651~850 (高1高2高3)
・正誤問題 「解くだけでなく、誤まっている部分を訂正する」(高3) 

2.英作文   ルーズリーフを提出
・基本英作文演習 293問  (高1高2)
・入試問題英作文演習 (高2高3) 構文別 150問60パターン

3.「英文解釈演習」(高3)
京大の良問を使って、わかりやすい日本文を作る演習
2009全訳、 2010全訳、 2011全訳、 2016全訳  2017 「砂漠化」「省察録」 
2018「あるポッドキャストから」「惑星と資源」 2019「VR論」 「デジカメ論」

4.講読演習(希望者) 
Heaven Can Wait ( Newsweek 2009)  キリスト教徒と無神論者 死の概念
Holding back half the nation(The Economist 2014)日本の女性問題
From papyrus to pixels(The Economist 2014) 紙の本と電子書籍
The Meaning of the Koran (New York Times 2010) テロの概念
Morals and the machine (The Economist 2012)
AIと企業倫理     Death of the calorie (The Economist 2019)(6千単語)

5.入試問題演習(高2高3)   読み方・解き方を詳細に解説します
早大 商   2017  5問  ビル・ゲイツ語る  速読論  食事論  Public speaking
早大 法   2015   6問  エコシティ  幼児と道徳
中央 法律  2018  8問  英文解釈 英作文 投票行動論  辞書論
立教 異文化 2018  5問  Net 時代のDeep reading  掃除機の発明
早大 国際  2016  4問  肥満と遺伝子 
立教 全学部 2018  5問  水と人類
青山学院 文 2016 5問  光害論    *リスニング省略
中央 政治  2018 8問  英文解釈 英作文 科学とテクノロジー
早大 法   2016  7問  アメリカの結婚事情 ゲーム機と勉強 
早大 文   2016  5問  文化史 新聞論     他多数 
早大 文構  2016  5問  サムソン ルネッサンス 他多数
慶応 商   2018  7問  AIは労働者を駆逐するか  職場と友
慶応 商   2015  7問  労働時間 エコな商品 富の分配
慶応 商   2014  7問  17世紀のSNS 支払い形式の歴史 経済活動と人権 
慶応 商   2017  7問  Alibabaの勃興  Facebook
慶応 商   2019  7問 How factories changed the world
慶応 経済 2014 3問 経済格差 若者の失業
早大 教育  2016  5問  イルカに言語はあるか ダーウィン論
早大 スポ  2018 5問  映画とペット アマチュアリズム
早大 社学  2018  5問  日本の人口問題 民主主義の未来

関連記事

| 上北沢・哲英会(個人塾)連絡用ブログ ホーム |

▲TOPへ