6月1日(月)指導再開
本日 6月1日(月) 指導再開します。
「三密」「消毒」「換気」に、十分注意した教室運営を行います。
当面、以下のような時間帯とします。
出来る限り早めに入室して、学習時間を確保してください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
3:30 ~8:30 (9:00) | 3:30 ~8:30 (9:00) | 3:30 ~8:30 (9:00) | 休 | 3:30 ~8:30 (9:00) | 3:30 ~8:30 (9:00) |
※ 長い人生のための受験アドヴァイス実施中
暗記しないで覚えられる学習法
どんなに難しい数学の問題にも 答え=解き方はある 人間・世界に興味がないと、早慶の英語は読めない ある政策決定のために、閣議や会議が行われるが、その議事録が残されていることが、後世、その政策が正しかったか、間違っていたかを検証する事によって、人類は進歩するという、この論理は受験勉強にも当てはまる。
高3
受験準備計画の再設計受験勉強の仕方
英文長文読解演習 数学入試問題 国語入試問題演習 理科(物理・化学)・社会(日本史・世界史)の年内計画 外国語・国際教養系学部受験とコロナのリアル:米留学を中断して帰国している教え子の話
高2
受験準備、スタートの仕方・動機づけ=志望校の選定 世界史か日本史か。授業は無用、自分で始める世界史。
高1
学校の進度を超越した受験準備の方法とその考え方
中3
英数の中3単元を9月・10月まで終わらせる
国語入試問題演習・英語長文全訳演習にー
中2
先を急がず、丁寧にひとつひとつの単元学習に集中する
など。
- 関連記事
-
-
国語入試問題演習6月以降分 2020/06/08
-
6月1日(月)指導再開 2020/06/01
-
複素数問題の解説 2020/05/29
-