英語入試サンプルの訳


青山学院2021 英語入試サンプル
13~最終パラグラフ
13
Nevertheless, racial realism is too slippery, and too widely used, to stamp out completely. And so rather than trying to end racial realism, we need to make sure that it doesn’t block opportunities for minorities. For one thing, we could require more transparency and verification. If employers think race is a legitimate qualification for a job, they must rely on evidence, not stereotypes.
それにもかかわらず、人種現実主義は、とても滑りやすく広く使われすぎているので、完全に踏みつぶす完全に終わらせることができません。したがって、人種現実主義は終わらせようとするのではなく、それがマイノリティの機会を妨げないようにする必要があります。一つには、より透明性と検証が必要になるでしょう。雇用主が人種を仕事の正当な資格であると考える場合、彼らは固定概念ではなく証拠に頼らなければなりません。

14
And in cases where racial-realist hiring and placement is justified, like after a series of racially fraught police incidents, there should be opt-outs and time limits.
また、人種差別的な一連の警察事件の後のように、人種差別的な雇用と配置が正当化される場合は、オプトアウトと期限が必要です。
《契約》オプトアウト◆企業などが個人情報を収集・利用することができるということを事前に決め、本人に知らせておいた上で、後に本人に利用を制限できる機会を与えることを意味する。

15
This was the position of a New York district court  when black police officers sued to limit Mayor Rudolph W. Giuliani’s ability to force them to work in a dangerous precinct  after the 1997 beating of Abner Louima, a Haitian immigrant, by white police officers. Mayor Giuliani argued that the presence of black officers was necessary to ease racial tensions, and the court agreed ― but also held that the placements had to be temporary.
これが、*~したときのニューヨーク地方裁判所の見解でした。*1997年におきた、白人の警察官によるハイチの移民アブナー・ルイマの殴打事件の直後、危険なprecient地区での勤務を強制することのできる、ルドルフW.ジュリアーニ市長がもっている権限を制限するよう黒人警察官が請求したときの~。ジュリアーニ市長は、人種間の緊張を和らげるために黒人警官の立ち会いが必要であると主張し、裁判所は同意しましたが、配置は一時的なものでなければならないと評定しました。

16
America has changed significantly since the Civil Rights Act. But we are still a long way from the day when race no longer plays a role in society. Racial realism may be unavoidable for the time being, but we must still be wary of its excesses, lest it lead us back down the road toward racial discrimination.
アメリカは公民権法以来大きく変化しました。しかし、私たちは人種が社会では役割を果たさ意味を持たなくなる日からはほど遠いところにいます。 人種現実主義は当面避けられないかもしれません。しかし、私たちはそれでも人種現実主義の多用は避けなければなりません。それが人種差別への道に私たちを引き戻さないために。


関連記事

| 上北沢・哲英会(個人塾)連絡用ブログ ホーム |

▲TOPへ