The Book Business and its Woes 訳2
ここまで、原文から省略された英文(アメリカ出版業界の歴史)は、授業では使いません。
But does it still merit this attention? Do books still have their power? Over the past twenty years, as we've thrown ourselves eagerly into a joy ride on the Information Superhighway, we've been learning to read, and been reading, differently; and books aren't necessarily where we start or end our education. The unprofitable chaos of the book business today indicates, among other things, that slow, almost invisible transformations as well as rapid helter-skelter ones have wrecked old reading habits (bad and good) and created new ones (ditto). In the cacophony of modern American commerce, we hear incoherent squeals of dying life-forms along with the triumphant braying and twittering of new human expression.
では、出版業はいまでも注目に値するでしょうか。本はまだあの力を持っているのでしょうか。この20年、私たちはインターネットに飛びついてやりたい放題のことをやってきましたから、嘗てとは違った読み方を覚え、そうした読み方をするようになっています;さらに、本は教育のすべての現場で必ずしも必要な物だとは言えなくなってきています。今日の出版業界の、無益な混乱ぶりがおしえてくれるのは、急峻な螺旋滑り台を滑って下りるときのように、ゆっくりとそれもほとんど目に見えない形で事態が進行してしまい、そのために以前の読書習慣(良い意味と悪い意味の両方がある)がいつの間にかその機能を失って、新しい習慣(同上)へと移行してしまっていたのです。現在のアメリカ商取引の現場から聞こえてくる不協和音は、死に瀕した生活様式に対する言いようもない悲しみの叫びと新しい(人間の)表現法を(ネット上に)創案した者たちの勝利の嬌声や興奮が作り出しているのです。
What now? Publishers are battening down, and chain stores are struggling, having staked so much on nationally merchandised dreck, having committed themselves to imitating the look of the big indies but never quite matching their tighter local focus and skill in "hand selling" genuine books to readers. Anyway, the entire world of American retail business is veering toward obsolescence. Must books now find their way in cyberspace?
現状はどうなっているのでしょう?出版社は仕事に対して慎重になっていますし、系列の書店は困り果てて、書籍とは言い難い商品を全米で売り出すような賭けに走ったり、成功している独立系の書店を必死になって真似てみたり;でも、本当の本を地方の読者に「読者を見て売る」のに必要とされるもっとしっかりとした市場調査と技術は決して真似できていません。とにかく、あらゆるアメリカの小売業が衰退へとその方向を変えようとしています。今や、本はネット上に道を模索しなければならないのでしょうか。
- 関連記事
-
-
11月の日程 2013/11/02
-
The Book Business and its Woes 訳2 2013/10/31
-
The Book Business and its Woes by Elisabeth Sifton 訳1 2013/10/29
-